Interview

自分の潜在的美意識を表現する|経験から描かれる個性

油絵の具で具象画を描くJINGUさん。自身の感性を表現することに注力されています。どのような経験や考え方から描かれているのか。JINGUさんにお話を伺いました。

独立をきっかけに始めた絵

ー絵を描き始めたきっかけを教えてください。

20年ほど前に独立をして会社を作ったんですが、その時に「仕事以外のことも何かしてみよう」と思ったのがきっかけですね。絵を描くことは小さい頃から好きだったので、絵画教室に通い始めることにしました。そこからどんどん面白くなって、のめり込んで行って今に至ります。

子供の頃は、学校の授業以外で絵を描くことはしていなかったですね。ただ、夏休みの宿題で描いた絵を褒めてもらえたり、デパートの展覧会に出してもらったりという経験から、絵を描くことへの興味はありました。

サラリーマン時代は一生懸命働くばかりで、なかなか自由なことをする余裕はなくて。独立をきっかけに「本当に自分がやりたい趣味は何か」と考えて、そこから絵を描くことを決め、絵画教室に通い始めました。

通っていた絵画教室は、「何でも好きなことやりなさい」というところだったので、木炭デッサンから学びつつも、割と基礎を教えてもらうより独学で描いていて、環境の提供をしてもらえる場所という感じでしたね。

ー「油絵を学ぼう」というのは教室に入る前から決めていたんですか?

そうでもないですね。日本画でも水彩画でも良かったんですが、絵画教室の先生と話している時に「油絵の具は万能だよ」と言われて。実際に描いてみて自分でもそう思ったので、油絵にしました。

他の技法で描いている人もたくさんいるので、すごく上手な水彩画を見て「水彩画も良いな」と思うこととかはありましたね。

絵画教室に通うこと自体も、すごく楽しかったです。学生時代に美大への進学を考えた時期もあったんですが、親の反対もあって美術に関係ない大学に進学したんですよね。「美大に通ってみたかった」という気持ちがあったので、「学生時代、美大に進学していたらきっとこんな感じだったんだろうな」と、画材を持って自転車で教室に通うことにもワクワクしていました。

JINGUさんお気に入りの作品(作品名:黎明)

絵画教室には10年ぐらい通っていたんですが、先生に「もう教えることない」と言われて、自分としてもそれは感じていたので、そこからは教室を辞めて一人で描くようになりました。

絵を描くことは「潜在的美意識」を表現すること

ー具象絵画を描くようになられたのは、絵画教室での教えからでしょうか。

割とそうですね。絵画教室は、写実の腕を上げるようなことを教えるんですよ。デッサンは見たものを忠実に写すわけなんですが、先生には「それでも個性が出る」と言われて。なんとなく、見たものを正確に写し描くことに一生懸命取り組んだので、そこから具象絵画を描くようになりました。

写実の中にも人の個性や美意識が出るし、美意識も個々人で違うということを、絵画教室では学んだつもりです。

なので元々ずっと具象的な絵を描き続けてきたんですが、最近は抽象画も描くようになりましたね。アメリカのアートフェアとかを見ていると、抽象的な表現のものが非常に多いんですよ。「何故こういう絵を描くんだろう」と考えたときに、「自分の潜在的美意識」を完全に表現した行為なんだろうなと。

私も、最初に一筆で白いキャンバスに色をつけた後、それをずっと見ていると「次にどうすべきか」というのが出てくるんですよ。その積み重ねで色を載せた結果が、「抽象画」として現れているんじゃないかと考えています。

だから、実は抽象画自体、描いている人にも観ている人にも分からないものなんじゃないかと。ただ、「これは何です」と説明できないからこその抽象なのであって、描き手の中から表現されたものではあるので、抽象画は「分からないもの」で良いんだと思っています。

ーなるほど。描き手の美意識が表現されているんですね。

風景画の場合でも、写真を写しているわけではなく、自分の中で「こういうのが良いな」と思ったものを描くようにしています。自分の美意識に従って、本来は存在しない景色や構図に変えていくという。だから、抽象画であれ風景画であれ、本人の個性や色んな経験といったものが出るんだと思っています。

生成AIの絵とかもすごいとは思うんですけど、プロンプト(指示)に対して、色んなパターンや数式から描いているものじゃないですか。人間が描くものは、個人の経験や文化的背景、あとは年齢に沿った美意識が表現されていると思うので、生成AIから描かれるものと、人間が描くものは、全く違うなと感じています。

描きたいものを描きたいように

ー絵のモチーフはどのように決められているんですか?

基本的には描きたいと思ったものを描いていますね。静物画なら、何か描きたいものを見つけたら、それに合わせた構想を練って描いています。風景画であれば、自転車で走っている時に良い場所があれば、写真を撮って描くというような感じですね。

写真を拡大コピーして転写して描けば簡単なんですが、それじゃ違うなと。写真を使うこと自体は反対ではないんですが、静物画なら本物を置いたり、風景画ならその場所まで行ったりと、自分で描きたいものの光を見ながら描くのが一番良いと思っています。準備したり描きたい風景が見える場所まで見に行ったりというのは、大変なんですけどね。

見たままだとなかなか思い通りの構図で描けないので、「この写真よりもっと上のアングルから見た景色も良いな」とか、「実際にはそんなものは存在しないけど、こういうのを描いてみたい」みたいなところから、キャンバス上でアレンジして描いています。

作品名:流木のある浜辺

ー目の前のものから想像を膨らませるんですね。

昔写真を撮っていた時、撮りたいと思ったテーマが「廃墟」とかだったんですよね。誰も見向きもしないような、廃れてしまっている場所や雑草がいっぱい生えている電信柱のふもとみたいなものが、自分にとっては惹かれる存在で。

味わいがあるというか、「そこで過去どんなことがあったのだろう」とか、色んなことを連想できる風情を感じていたので、それが今も絵には現れているなと思います。

絵だけでなくジオラマでも表現

ージオラマの制作もされているとのことなのですが、ぜひ詳しく聞かせてください。

ジオラマも子供の頃から好きでしたが、絵画制作同様に自分の美意識を働かせて色々変化させていくことが楽しいです。

塊根植物という成長の遅い植物を岩鉢で育てているんですが、そこにちっちゃい恐竜のフィギュアを置いてみたんですよね。それが非常に良い絵になっていたので、すごく気に入って。どんどん広げていったら、ジュラシックパークのような世界が出来てしまいました。

全部生きている本物の植物なので、花が咲いたり新芽が出たり、毎日見ていても飽きないですね。こういうのも、自分の美意識から生み出されているものだなと思っています。

本物の植物で作られたジオラマ

盆栽も好きで、苔盆栽を育てています。絵画やジオラマ然り、色んなもので自分の美意識を表現することに楽しみを見出していますね。

ー今後挑戦したいことはありますか?

絵に関しては色々やってみたいことがあるんですが、「独創性」の追求はしたいなと思っています。どこにもないものを作ってみたいなという。

あとは、日本海とかもちょっと描いてみたいですし、旅行して色んな描きたいものを見つけて行きたいですね。観光地じゃないところに行きたいんですが、結局気に入ったものはどこにでもあるような風景になりそうな予感はしています(笑)。

個人的な話にはなるんですが、会社の方は去年いっぱいでもう終わりで、今後仕事というものがなくなるんですよね。仕事に追われている時はどうしても制作活動が不規則になってしまっていたんですが、これからは集中して制作できると思うので、どんどん色んなことに挑戦したいと思います。

 

JINGU

JINGU

会社を設立後、趣味の一環として絵を描こうと絵画教室に通い始める。ただ描き写すのではなく、自身の潜在的美意識に沿って、良いと思う構図や表現にこだわり制作。絵だけでなく、ジオラマなど様々な分野で感性を表現し続けている。

View Profile
More Articles